- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル教材「mpi英語プログラム」無料モニターキャンペーン期間延長
2018年12月27日
デジタル教材「mpi英語プログラム」無料モニターキャンペーン期間延長
デジタル・ナレッジは、学習塾向け映像教材「mpi英語プログラム」の無料モニターキャンペーン期間を、2019年1月31日まで延長する。
同キャンペーンは、mpi松香フォニックスが第15回日本e-Learning大賞の「英語4技能教育特別部門賞」を受賞したのを記念して、mpi松香フォニックスと一緒に開催しているもので、小学生向けの授業を行っている学習塾、英語塾など各種教室の関係者が対象。
「mpi英語プログラム」は、小学生の言語習得に不可欠な音声インプットを重視し、フォニックスを活用して英語4技能を習得するのが最大の特長。
学習塾業界の大きな悩みと言われている「英語指導者不足」を解決すべく、従来型の指導者が教えるのではなく、学習者が主体的に学べるeラーニングプログラムになっている。
学習者は、タブレットを使い「Chants(チャンツ)」「Talk(会話)」「About myself(自己表現)」「Phonics(フォニックス)」の4つのメニューを毎回のレッスンで学ぶことで、多量の英語のインプットを実現。英語らしい発音と共に、「聞く」「話す」「読む」力を身に付けていく。
さらに、ワークブックの活用で、「読む力」を「書く力」に繋げることで、バランスの良い英語4技能が習得できる。
スタートからゴールまで10級から1級までの10の級立てと120のステップに分かれており、今の自分のレベルを理解しながら、着実に英語力を身に付けられるという。
関連URL
最新ニュース
- 生徒用端末を ASUS Chromebook に切り替えて「自走」に向けたICT活用/広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校(2022年8月16日)
- ほぼ日、「ほぼ日のアースボール」使ったおすすめの自由研究紹介動画を作成(2022年8月16日)
- セガ、プログラミング学習教材「ぷよぷよプログラミング」使用申請が250校を突破(2022年8月16日)
- アスノシステム、親子体験イベント「光センサーであそぼう 工作ワークショップ」27・28日開催(2022年8月16日)
- 千、オンラインセミナー「社労士が教える3つの労務管理ポイント」25・26日無料開催(2022年8月16日)
- i-plug、23年卒を対象とした就職活動状況に関する調査結果を発表(2022年8月16日)
- ウィル・シード、学習プログラムを企画・開発・提供する新事業「エドラボ!」を始動(2022年8月16日)
- ネイティブキャンプ、法人向けビジネス英会話サービス利用企業が800社を突破(2022年8月16日)
- 千、キッズブレア運営の8園が保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年8月16日)
- 3M、チャンス・フォー・チルドレンと協働で中学生向け技術体験バーチャルツアーを実施(2022年8月16日)