- トップ
- 企業・教材・サービス
- 光文書院、デジタル水彩パレットを期間限定の無料利用開始
2018年5月2日
光文書院、デジタル水彩パレットを期間限定の無料利用開始
光文書院は、期間限定で同社のデジタル教材「デジタル水彩パレット」などを無料で公開している。
「デジタル水彩パレット」は、同社の「シンプリズム画材セット」を一括採用した際の特典として提供しているデジタル教材教具。指導者用として電子黒板やデジタルテレビ、プロジェクターなどに映して使用したり、学習者用としてタブレット端末にインストールして使ったりすることができる。
「デジタル水彩パレット」では、小学校で使う12色の絵の具を混ぜ合わせるとどんな色になるのかをシミュレーションできる。画用紙に描く前に作りたい色を試したり、作り方を調べたりすることで色彩感覚を養うとともに、個々の色の違いや、光の陰影、動きなどといった、今までとは違った色彩表現のきっかけを提供する。
また、混色のシミュレーションだけでなく、「色作りクイズ」「色の作り方じてん」「色レシピ」など、色に興味関心を持つための機能を盛り込み、学校の授業だけでなく家庭でも楽しめる内容となっている。
さらに、混色をする時の「パレットの使い方」「筆洗での筆の洗い方」「筆に水を含ませる量」について解説した動画も収録し、用具の使い方をわかりやすく解説している。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)