- トップ
- 企業・教材・サービス
- 自然科学系を発行する文一総合出版がWebマガジン「BuNa」をオープン
2018年5月2日
自然科学系を発行する文一総合出版がWebマガジン「BuNa」をオープン
自然科学の専門書籍・雑誌を発行する文一総合出版は4月25日、Webマガジン「BuNa (ブナ)」をオープンした。
「BuNa」では、生き物や自然に関する記事を毎月12~15本ほど発信する。生物のマニアックな図鑑、野鳥観察専門誌などを発行している同社ならではの切り口と情報網で、オリジナリティがあり話題性のある生き物・自然の情報を提供していく。
「BuNa」は野生生物や地理など「自然」をテーマとし、生き物を観察する上でのコツや、観察をより楽しむための知識を紹介しているのが特徴。各記事は研究者や博物館の職員、写真家など専門分野で活躍する人たちが執筆を担当しており、信頼性の高い内容となっている。
さらに取り上げる生物は幅広く、草花や樹木、哺乳類だけではなく、コケ植物やキノコなどの菌類、海の中の生き物まで、すべての生き物を対象としている。書籍ではほとんど紹介されないようなマイナーな生物群や最新の研究結果なども随時紹介していくほか、全国の博物館の企画展情報や自然観察施設の観察会の情報といったイベント情報も、地域ごとに掲載していく。
「BuNa」はパソコン、スマホ、タブレットから、誰でも無料で閲覧することができる。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)