- トップ
- 企業・教材・サービス
- 関西大初等部の思考力を養う授業が簡単に導入できるアプリ
2016年9月20日
関西大初等部の思考力を養う授業が簡単に導入できるアプリ
VERSION2は、関西大学初等部監修のもと、思考力を養う教育機関向け学習アプリ「デジタル思考ツール」を開発し、9月下旬から販売を開始する予定だと発表した。
「デジタル思考ツール」は、関西大学初等部が実施している、考える力の養う授業”ミューズ学習”を簡単に導入できるというアプリ。
「比較する」「分類する」「多面的にみる」「関連づける 」「構造化する」「評価する」という6つの思考スキルに応じた課題から、思考力のトレーニングが行える。
正解した課題は、操作手順のプレイバックをすることで「思考の過程」を振り返り、より理解を深める「振り返り学習」を行うことができる。
「ドラッグ&ドロップ」だけで操作でき、子どもたちだけでも簡単に学習を進めることができるという。
学校ライセンス版の価格は2万9800円(税別)で、CD-ROMでの販売となる。なお、Windows OS、Mac OS、iOS、Androindに対応している。
関連URL
最新ニュース
- チエル、ワークショップセミナー「無線LAN最適化ソリューション」18日開催(2019年12月12日)
- 朝日新聞社、ワークブック教材『探究×SDGs 地域課題解決のコツ』発刊(2019年12月12日)
- 誠文堂新光社、プログラミングツール「KoKa KeyTouchクリエイターBOX」発売(2019年12月12日)
- 「話を聴くプロ」がLINEで行う「ひきこもり相談」、1月10日まで受付を延長(2019年12月12日)
- 第18回「ドコモ未来ミュージアム」受賞作品を発表(2019年12月12日)
- 九州発の民間レーダー衛星「イザナギ」、インドで打ち上げ成功(2019年12月12日)
- Vpon JAPAN×横浜市大、「データサイエンス分野の産学連携」で協定を締結(2019年12月12日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2020」、スポンサー企業を募集(2019年12月12日)
- 島根県主催の「プログラミング甲子園」、作品応募〆切まであと1カ月(2019年12月12日)
- 島根大、産学官連携「システム創成プロジェクト講座」の最終発表会21日開催(2019年12月12日)