1. トップ
  2. データ・資料
  3. 7.1%の児童生徒がネットでトラブル、東京都教委調査

2016年9月23日

7.1%の児童生徒がネットでトラブル、東京都教委調査

東京都教育委員会は21日、「2015年度児童・生徒のインターネット利用状況調査報告書」を公開した。

「児童・生徒のインターネット利用状況調査」は、インターネットでのトラブルについて、都内公立学校に在籍する児童生徒の被害や保護者の認識、学校の対応などを明らかにするために実施。

2015年度は、2016年2月5日~29日の期間、小中高・特別支援学校の児童生徒2万2792人、保護者1万9535人、教職員155校を対象に実施した。

調査結果によると、2015年4月1日~12月31日の期間における、インターネットでのトラブルの有無について質問すると、トラブルに巻き込まれた児童生徒の割合は7.1%と1割に満たなかった。

トラブルや嫌な思いをした経験の有無(児童・生徒、保護者)

トラブルや嫌な思いをした経験の有無(児童・生徒、保護者)

児童生徒が経験したトラブルの内容では、「メールやSNSに書き込んだ文章が原因で友だちとけんかになった」が28.5%と最も多く、「グループ内や、誰もが見られるところで、自分の悪口や個人情報を書かれた」が24.6%、「無料通話アプリなどのグループで仲間外れにされたり、勝手に退会させられたりした」が18.6%と続いた。

そのほかに、ゲーム内でキャラクターやアイテムをとられたというトラブルや、詐欺、迷惑メール、架空請求などの被害も報告された。

トラブルを受けての対応(児童・生徒)

トラブルや嫌な思いをした経験の内容(児童・生徒、保護者)

トラブルへの対応は、43.8%の児童生徒が「がまんした」という結果となり、「家族に相談した」のは26.9%、「学校・先生に相談した」が7.4%、「警察に相談した」は1.7%にとなった。

トラブルを受けての対応(児童・生徒)

トラブルを受けての対応(児童・生徒)

関連URL

東京都教育委員会

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス