2016年9月6日
西南女学院大学、栄養バランスが学べるiPad用アプリを無料配信
西南女学院大学・西南女学院大学短期大学部は5日、栄養バランスが学べるiPad用アプリ「食育の授業」を公開した。
「食育の授業」は、”朝食”をテーマにした小学生の授業で使えるiPad用アプリ。朝食の組み合わせを自由に考えながら、その組み合わせの栄養バランスを視覚的に確認することができる。
教育現場へ導入しやすいように、単機能で操作が容易になるように設計。さらに、オフライン環境でも使え、Wi-Fi 環境の整備されていない教室でも利用できる。
なお、App Storeで無料配信してる。
今後、西南女学院大学は「食育の授業」を使った授業を計画しているほか、ICTを活用した授業を実践できる栄養教諭の育成を目指すという。
また、7日に開催される「第63回日本栄養改善学会学術総会」でアプリの詳細を発表する予定だ。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、「そろえる」教育から「伸ばす」教育へ加賀市が「すららドリル」を利用開始(2023年9月27日)
- 中学高校の教員に聞いた「SDGs教育」は5割強の学校で積極的=カンコー学生服調べ=(2023年9月27日)
- 24年4月入社 新入社員の勤務形態は「出社」が8割超 =学情調べ=(2023年9月27日)
- 約半数の企業がリスキリング施策を実施、前回調査よりも伸長=パーソルイノベーション調べ=(2023年9月27日)
- チエル×ストリートスマート、「教育DX導入・推進支援パッケージ」11月発売(2023年9月27日)
- スパトレ、鳥取県北栄町の中学校に「英会話サービス」を提供(2023年9月27日)
- 城南進学研究社、都が運営する「仮想空間の学校」で不登校児の学びをサポート(2023年9月27日)
- YEデジタル、「デジタル教科書キャッシュ機能」が鹿児島市教委会の検証でヒット率平均90%以上(2023年9月27日)
- ミラボ、千葉県 芝山町で子育て支援アプリ「芝山町しばっこ保健ナビ」提供開始(2023年9月27日)
- iU、後援する「京丹後発!ICT×地方創生甲子園2023」アイデア募集開始(2023年9月27日)