2016年11月18日
国別英語能力ランキング、過去6年間で日本の英語能力が低下
イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパンは17日、世界最大の国別英語能力指数レポート「EF English Proficiency Index 2016」を発表した。
今回で6回目となる「EF EPI 2016」は、世界72カ国、95万人の成人の英語学習者のデータを用いて作成したという。
日本の順位は、昨年11月に発表された「EF EPI 2015」の順位(30位 / 72カ国)から5位下がり35位。また、過去6年間のEF EPIスコア(英語能力を示すスコア)の結果を比較すると、「EF EPI 2016」の下降が著しく、「EF EPI 2015」の結果からは-1.88ポイントと、過去6年間で日本人の英語能力が低下していることが判明したという。
アジア諸国の中で最もランキングが高かった国はシンガポール(6位 / 72カ国)。シンガポールはEF EPIスコアを昨年から+2.44ポイント伸ばしたという。アジアではタイ、香港、中国も注目に値する進歩を見せている一方、スリランカやパキスタンと並び、日本はアジア内で英語能力の最大の降下の結果となった。
昨年に続き今回も、上位5位を独占する北ヨーロッパの国々が含まれるヨーロッパの英語能力が他地域と大差をつけてランキング上位となっており、1位はオランダ、そしてデンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドが2~4位を占めた。また、英語能力スキルの幅が各エリアで過去最高の開きをみせていることも注目の点だという。
関連URL
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)