- トップ
- STEM・プログラミング
- AI人材の求人、年収は約651万円で民間平均を大きく上回る
2016年11月22日
AI人材の求人、年収は約651万円で民間平均を大きく上回る
ディップは21日、同社の運営する人工知能キュレーションメディア「AINOW (アイノウ)」で「AI人材求人レポート」を公開した。
同レポートは、インターネット上に公開されているAI人材の求人情報100件を分析し、「平均年収」と「求められるプログラミング言語」について調査したもの。
AI人材の平均年収は約651万円という結果だった。職種別では、AIエンジニアが約666万円、AIアナリストが約639万円で、民間の事業所の年間給与の平均420.4万円 (2016年9月国税庁発表) を大きく上回った。年収は「応相談」の求人情報も多いことから、まだ相場が安定していないという。
また、最も需要が高いプログラミング言語はPython、続いて、R言語、Javaとなった。
同社では不定期に人工知能業界の調査を実施し、今年8月には人工知能を活用した79のサービスをカテゴリごとに集約した「人工知能業界サービスマップ」を発行している。
関連URL
最新ニュース
- 公立高校教員の働き方、6割以上が自宅で作業 =スキャネット調べ=(2019年12月16日)
- ミクシィと渋谷区立鉢山中学校が連携しプログラミング講座を開催、図形アートに挑戦(2019年12月16日)
- AI×アダプティブラーニング「すらら」、学習者数が7万人を突破(2019年12月16日)
- 子ども150人がオリジナルプログラム披露、「F@IT Kids Club」開催レポート(2019年12月16日)
- 東京学芸大学附属小金井小、ICTを活用したインクルーシブ教育の公開授業(2019年12月16日)
- 福生第七小、「EdTechによる学習者主体の学び 」公開授業・シンポジウム、2月開催(2019年12月16日)
- オムロン×スクウェア・エニックス「人のモチベーションを高めるAI」を共同研究(2019年12月16日)
- 子ども向け知育アプリ「ワオっち!」、ハローキティとコラボ(2019年12月16日)
- ネイティブキャンプ英会話、「今すぐレッスン」希望時間が設定可能(2019年12月16日)
- OKI、児童・生徒の「障がい理解」などへの貢献で港区から「感謝状」(2019年12月16日)