2016年11月22日
古河市教委、プログラミング教育必修化を考えるセミナー12月開催
古河市教育委員会とみんなのコードは、プログラミング教育必修化の本質を文部科学省有識者会議委員・実践校教員と考えるシンポジウム「プログラミングデー in KOGA vol.3」を、12月10日茨城県古河市三和図書館資料館(燦SUN館)で開催する。
文部科学省「小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議」(有識者会議)の委員でもある、みんなのコードの利根川裕太代表が”議論の取りまとめ”を解説するのをはじめ、東京都杉並区立杉並第四小学校の栗山崇志教諭、古河市立古河第三小学校の石﨑裕美教諭、同和田小学校の仲見川康隆教諭などが登壇、先進実践校の事例を紹介する。
また、Hour of Code教材の他、普段は有料の教材を体験する機会もあるという。
開催概要
開催日時:2016年12月10日 (14:00〜17:00)
開催場所:三和図書館資料館(燦SUN館)[茨城県古河市仁連2042-1] 地図
参加費:無料
定 員:40人(先着順)
申し込み終了:2016年12月09日 17時00分まで
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)