2016年12月12日
朝日学生新聞社、小学生が考える2016年の漢字は「選」
朝日学生新聞社は9日、同社が発行する「朝日小学生新聞」の読者リポーターに、2016年を象徴する漢字についてアンケートを実施した結果を発表した。一番多かった漢字は「選」だった。
朝日小学生新聞の読者リポーターは「朝小リポーター」の名称で活躍する小学生。海外を含め約520人が登録。身近な話題の寄稿、編集部からのテーマへの意見投稿やアンケートへの回答、大人の記者との取材など年間を通して誌面づくりに参加しているという。
朝小リポーターにアンケートを実施したところ132人から回答があり、81の漢字が寄せられた。それによると、今年を象徴する漢字の1位は「選」(10票)。ヨーロッパ連合(EU)離脱を問うイギリスの住民投票、参議院議員選挙、東京都知事選挙、アメリカ大統領選挙など、大きな選挙があった年。日本では選挙権年齢が18歳に引き下げられた。「私たちの未来を決める大きな選択の年だった」(東京・小3)という。
2位は「変」(7票)。都知事やアメリカ大統領が「かわった(かわる)」とした「変化」が主な理由。地震による地殻変動、東京オリンピックの会場の変更問題などもあった。
3位は「輪」(6票)。リオ・オリンピック(五輪)が開催され、2020年の東京五輪に向けて期待の高まった年でもある。
4位は「震」(5票)。4月の熊本地震、10月の鳥取中部の地震、11月の福島県沖の地震など、今年も地震が多発。アメリカ大統領選でのトランプ氏の勝利など「世界を震わすようなことがあった」(大阪・小3)という意見も。
5位は「新」(4票)で、東京都やアメリカでトップが新たに選ばれたのが背景にある。同じく「驚」(4票)も5位。トランプ氏の勝利に驚いたようだ。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)