- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日学生新聞社、海外電子版「電子ブック」に辞書機能を搭載
2016年12月26日
朝日学生新聞社、海外電子版「電子ブック」に辞書機能を搭載
朝日学生新聞社は22日、ウェブリオとロゴスウェアの協力を得て、海外在住者向けに発行している「朝日小学生新聞」と「朝日中高生新聞」の電子ブックに辞書機能を搭載したと発表した。
第1弾として辞書機能が搭載されたのはPC用の電子ブック。現在、デジタル版を購読しPCで見ている読者は辞書機能を使用できるようになる。
パソコンで閲覧中に、新聞の調べたい単語を選択すると、ウェブリオのweblio辞書が起動し意味を調べられるため、別アプリケーションやブラウザを新たに起動することなく、瞬時に言葉の意味を調べることができる。weblio辞書には国語辞書や百科事典のほか、英和・和英などが用意され、合計約972万語の検索が可能。
同社では、新聞を「読む」だけでなく、辞書と連携して「調べる」ことが可能になり、さらに新聞の活用の幅が広がり、海外在住者の日本語学習の教材としても活用されることを期待しているという。今後は、順次、使用可能な端末やデータの範囲を広げていく予定。
「朝日小学生新聞」海外電子版は毎日発行、月ぎめ1720円。「朝日中高生新聞」海外電子版は日本時間の日曜日発行、月ぎめ940円。
関連URL
最新ニュース
- 東工大×リコー×産業総研、超省エネで小型の原子時計を開発(2019年2月20日)
- 「高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」優勝は観音寺総合高校(2019年2月20日)
- 「プログラぶっく」、IoT工作キット開発のクラウドファンディングを開始(2019年2月20日)
- 仙台市、東北初のe-Sportsプロ育成コース誕生イベントの記事を公開(2019年2月20日)
- 文科省、「次世代学校支援モデル構築事業」の成果報告会3月1日開催(2019年2月20日)
- ロイロノート・スクールセミナー、広島で3月16日初開催(2019年2月20日)
- テーマはSDGs「IoTイノベーションチャレンジ2019」開催発表会26日に開催(2019年2月20日)
- 学研テックプログラム、小中学生向けプログラミングWS 3月23日・24日開催(2019年2月20日)
- ラッカス、100GbE対応の「Edge-to-coreスイッチ新製品」を発表(2019年2月20日)
- レアジョブ子会社、Z会と合弁契約を締結(2019年2月20日)