- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「すらら」利用者が努力量を競う「すららカップ」1月1日から開催
2016年12月19日
「すらら」利用者が努力量を競う「すららカップ」1月1日から開催
すららネットは、クラウド型学習システム「すらら」の利用者が努力量を競う第13回「すららカップ」を1月1日から2月28日まで開催すると発表した。
「すららカップ」は、偏差値や点数ではなく「総合学習時間」といった、どれだけ努力したかの努力指標で、学年やエリアを問わず、すべての「すらら」利用者同士が競い合う大会。
従来は勉強に費やした努力が目に見える形で残らなかったため、偏差値や成績などの結果でしか評価ができず、勉強の得意な子どもしか成功体験を得ることができなかったが、同大会では学習時間や学習量が記録に残るため、一人ひとりの積み重ねた努力を正当に評価することが可能という。
今回から「スタート10賞」を新設。すららカップ開催期間中に10時間以上学習した全ユーザーが受賞対象となる、少し努力するだけで誰でも貰える賞で、学習習慣が身についていない児童生徒に対しても学習目標を達成し、成功体験を提供することを目的としているという。
すららカップ概要
実施期間 : 1月1日 (日) ~2月28日 (火)
対象学年 : 問わず 小学4年から高校3年の履修範囲
科目 : 英語、数学 (算数)、国語
個人部門、チーム対抗部門などで競われ、賞品が貰える。結果発表は3月の予定。
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)