- トップ
- 企業・教材・サービス
- オープンデータで旭川市の振興へ、旭川大とNECが協定締結
2016年12月21日
オープンデータで旭川市の振興へ、旭川大とNECが協定締結
旭川大学・旭川大学短期大学部と日本電気(NEC)は20日、オープンデータの活用やワークショップの開催などにより、地域社会の発展と人材の育成に寄与することを目的に包括連携協定を締結したと発表した。
旭川市は、2042年には人口が現在の35万人から28万人へと20%減少し、人口に占める高齢者の割合が40%にまで高まりピークを迎えると推定されている。こうした背景のもと、持続可能な地域活性化施策の実現が課題となっている。
こうした状況を踏まえ、旭川大学・旭川大学短期大学部とNECは、旭川地域の未来ビジョンを描くワークショップなどを開催し、同地域が目指す方向の整合を図っていく。
また、オープンデータなどを活用した同地域の現状の見える化や分析・予測などで、同地域が取り組む課題を具体化し、ICTや民間リソースなどを活用した同地域の新たな価値創出の実現を目指す。
さらに、こうした取り組みに旭川大学・旭川大学短期大学部の教職員・学生が中核メンバーとして参画することで、地域社会を支える人材の育成を図る。
両者は、今回の締結に先行し、8日に同地域の2042年像を考えるワークショップを旭川しんきん、旭川平和通商店街振興組合とともに開催した。
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)