- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「スタディサプリ」が教育環境格差にとりくむNPO法人に採用
2016年9月15日
「スタディサプリ」が教育環境格差にとりくむNPO法人に採用
リクルートマーケティングパートナーズは14日、提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ小学講座・中学講座」が、STORIA、育て上げネット、ワーカーズコープ青森出張所の3つのNPO法人に採用されたと発表した。
国民生活基礎調査によると、平均的な所得の半分を下回る世帯で暮らす18歳未満の子どもの割合を示す「子どもの相対的貧困率」が、2012年に16.3%と過去最悪を更新。
また、文部科学省の調査では、学校教育以外の、塾や習い事に支出した金額が多い家庭の生徒ほど正答率が高いことがわかっているという。
こうした背景のもと、リクルートマーケティングパートナーズは、子どもの貧困による教育環境格差を解消に取り組むNPO法人に、「スタディサプリ小学講座・中学講座」を提供すること決定した。
今回提供するのは、STORIA、育て上げネット、ワーカーズコープ青森出張所。
STORIAは、生活困窮・就学援助世帯の児童向けの支援事業を展開。学習支援の一環として「スタディサプリ」を教材用に利用しているという。
育て上げネットは、出張授業「Connectionシリーズ」のほか、経済的に困難を抱える子どもたちへ学習機会の提供などを行っており、府中市が実施する生活困窮者自立支援子どもの学習支援事業の中で、中学生向けの学習教材として「スタディサプリ」を利用している。
ワーカーズコープ青森出張所は、生活困窮世帯、ひとり親家庭等の児童に対し学習支援を展開。青森県の学習支援教室事業委託の教材に「スタディサプリ」を利用している。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)