- トップ
- STEM・プログラミング
- サーティファイ、Scratchを使った「ジュニア・プログラミング検定」開始
2016年12月21日
サーティファイ、Scratchを使った「ジュニア・プログラミング検定」開始
ビジネス能力認定のサーティファイは20日、ビジュアルプログラミング言語「Scratch」の活用能力を測定・評価する、小学生を対象とした「ジュニア・プログラミング検定」を開始したと発表した。
「ジュニア・プログラミング検定」は、マサチューセッツ工科大学が開発した子ども向けビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使って、物語やゲーム、アニメーションを実際に作成してもらい、その過程を通じて発揮される論理的思考力や問題解決能力、創造力を測定・評価するという。難易度に応じてEntry (4級) からGold (1級) レベルまでの4段階に分かれている。
サーティファイでは、プログラミングに対する子どもたちの興味を引き出し、到達目標を明示した段階的な学びの道具として同検定を実施することで、「どうすればよいかを判断して指示をつなげていく論理的思考力」「試行錯誤を繰り返しながら課題に向き合っていく問題解決力」「こうなったら面白いなと思うことを形にしていく創造力」などのプログラミング能力である「生きる力」の育成につなげていきたいとしている。
ジュニア・プログラミング検定の概要
受験資格:なし (想定受験対象は小学生)
問題数:1題。素材をもとに1つのゲームを作る。 問題文を会場でダウンロードし、印刷して受験者に配布。
受験料: Entry (4級) 無料、Bronze (3級) 2500円、Silver (2級) 2700円、Gold (1級) 3000円。得点率60%以上で合格。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング教材「ライフイズテック レッスン」、新潟市の全公立中学が導入(2024年9月18日)
- 三重県桑名市と「複業先生」を提供するLX DESIGNが連携協定締結(2024年9月18日)
- 復興庁、全国の中学・高校で「福島の復興」をテーマにした出前授業を実施(2024年9月18日)
- 小中学生のスマホ利用、15%の保護者が「トラブルになったことがある」と回答=ソクラテスのたまご調べ=(2024年9月18日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が茨城県城里町で提供を開始(2024年9月18日)
- 大学1年生が回答、入学の決め手は7割が「学べる内容」 =旺文社調べ=(2024年9月18日)
- 体力テストデジタル集計システム「ALPHA」、兵庫・猪名川町教委が導入(2024年9月18日)
- Pestalozzi Technology、北海道羽幌町教委が体力テストデジタル集計システム「ALPHA」導入(2024年9月18日)
- ショートドラマの縦型動画がTVCM以上にZ世代の共感・エモを呼び込む(2024年9月18日)
- 部活動の地域移行に対する認知度は約4割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2024年9月18日)