- トップ
- 企業・教材・サービス
- F@IT Kids Club、「ジュニア・プログラミング検定」を採用
2020年2月4日
F@IT Kids Club、「ジュニア・プログラミング検定」を採用
富士通ラーニングメディアは3日、同社の子ども向けプログラミング教室「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」が、サーティファイが主催・認定する「ジュニア・プログラミング検定」のScratch(スクラッチ))部門を、9日から採用すると発表した。
同検定は、プログラミングを学ぶ子どもを対象とした資格試験で、「Scratch」によるプログラミングスキルを認定する試験。
Entry(4級)、Bronze(3級)、Silver(2級)、Gold(1級)の4つのレベルごとに定められたScratchブロックの役割や特徴を活用する力を評価する。
試験は、Scratchで使用するブロックの知識を問うだけではなく、実際にScratchを使用してゲームなど1つの作品を完成させる実践的な内容。受験者は、制限時間内にプログラムを制作する。
設問の指示に従って作品を作るだけでなく、自由に独自の発想を加え、そのアイデアを説明する「アレンジ問題」も全級で出題。
また、Silver(2級)やGold(1級)などの上位級では、あらかじめ作られたプログラムを修正する使用変更も出題され、他者が作ったプログラムを理解し、修正するスキルも問われる。
同検定は、「F@IT Kids Club」の品川校、燕三条校、長岡西校、新潟万代校、二俣川校、朝霞台駅前校、渋谷校、荏原校、宮崎校で採用。品川校、燕三条校、長岡西校、新潟万代校開催の受験は、同スクール生のみ受付けており、一般の申し込みは受付けていない。
関連URL
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)