- トップ
- 企業・教材・サービス
- 辞書なしで英文を読み通せるアプリ「英読」にストレス位置表示機能
2016年12月8日
辞書なしで英文を読み通せるアプリ「英読」にストレス位置表示機能
実用語学力養成ベンチャーFLiPは7日、Webサイトやメールなどの英文を変換し訳語をつける無料スマホアプリ「英読 (えいどく)」に、単語のストレス (アクセント) 位置表示機能を追加したと発表した。
今年2月にリリースされた「英読」は、Webサイトやメール文などの難しい語句にだけ和訳を直下に表示し、辞書なしで英文を最後まで読み通せるようにする「読むための支援アプリ」。
Webブラウザからの連携、テキスト貼り付けなど複数の方法に対応し、スマートフォン上のあらゆる英文をルビ付きに変換できる。ほぼ口コミだけで、これまでに約8000件のダウンロード (Android、iPhone) があったという。
今回、提供開始したのは、単語のストレス (アクセント) 位置を表示する機能。ワンタッチでオンとオフが可能で、それとは別に訳語の表示と非表示も左右のフリックで切り替えられるため、英語学習のニーズにしたがって、自由に組み合わせて使えるという。また、単語をダブルクリックすれば、発音記号が表示されて詳しい発音がわかり、さらに詳しく知りたい場合は [Webで検索] をタップすると外部辞書を参照できるようになっている。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)