- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「センター試験2017」速報・採点サイトまとめ N高校、Z会、ベネッセ、東進、河合塾など
2017年1月12日
「センター試験2017」速報・採点サイトまとめ N高校、Z会、ベネッセ、東進、河合塾など
14日、15日に実施される2017年度のセンター試験に合わせ、その試験問題の分析や正解配点、自動採点といった情報を提供する速報サイトが各社によって開設されている。そうした速報サイトを紹介する。
N高校「センター試験解いてみた2017」
「センター試験解いてみた2017」では、センター試験当日に、N予備校の講師によるセンター試験の解説を、アプリ「N予備校」と、動画サイト「ニコニコ生放送」でライブ配信する。初日は「世界史B・国語・英語(筆記)」の文系科目、2日目は「数学IA・化学・生物」の理系科目を解説。講師が解説している間、タレントの黒田有彩、ハマカーンの神田など学力自慢のタレントが実際のセンター試験問題に挑戦する。
・センター試験解いてみた 2017【1日目・英国社】
・センター試験解いてみた 2017【2日目・数化生】
Z会「2017年度センター試験分析速報」
「2017年度センター試験分析速報」では、14日の夜から、Z会通信教育編集担当による教科別の分析速報を行う。また、15日、16日にはZ会東大進学教室講師による解説講義を生配信し、1月17日以降にそのアーカイブ動画を配信する予定だという。
ベネッセコーポレーション/駿台予備学校「データネット2017」
「データネット2017」では、出題された問題の内容、問題の講評、正解・配点覧、平均点情報、得点調整情報を用意。また、センター試験の解答を入力すると自己採点結果の計算が行えるツールや、センター試験の判定基準一覧も提供する。
東進ドットコム「センター試験直前対策」
「センター試験直前対策」では、1月16日に地歴、公民、国語、英語、1月17日に理科と数学の解説を公開し、各教科の問題や解答、全体の概観、設問別の分析を公開する。続いて1月20日に合否判定ラインや二段階選抜の予想ライン、2月4日にはセンター試験の平均点一覧の確定版を公開する。さら自動採点機能のほか、高校2年生に向けた問題解説も用意している。
河合塾「Kei-Net」
「Kei-Net」では、14日から分析コメント・問題・正解、自己採点シート、予想平均点、新聞コメントを公開。18日からはボーダーラインの一覧とともに、自己採点した得点をもと志望大学の合格可能性判定、入試科目・配点、志望者の得点分布などを確認できるにバンザイシステムを公開する。19日にはセンター試験概況、国公立大 全体動向、大学別 学力分布、難関大学の志望動向を、25日に国公立大2次出願状況を提供する。
さらに高校2年生向けに解説速報講義や学習アドバイスといったコンテンツを提供する。
城南予備校「大学センター入試 解説・解答」
「大学センター入試 解説・解答」では、14日、15日と試験当日に各教科の問題や解答、全体概況、全体概況・大問別分析、ワンポイント解説を提供する。
代々木ゼミナール「2017年度大学入試センター試験速報」
「2017年度大学入試センター試験速報」では、1月14日の夜から問題、正解と配点、センター試験主要科目の出題内容、難易度、設問ごとの分析や過去5年間の平均点を順次公開する。
マイナビ「センター試験速報2017」
「センター試験速報2017」では、15日19時からセンター試験の解説授業をライブ配信する。
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)