2017年1月12日
子どもとデジタルメディアのシンポジウム「デジタルで創ろう!」愛知で開催
らるご子ども教育研究所は、子どもたちとデジタルメディアの「創造的な出会い」をテーマに、参加型シンポジウム「デジタルで創ろう!」を2月11日に愛知県豊橋市で開催する。
講師には、プログラミング教育の第一人者 阿部和広氏、幼児のデジタルメディア活用教育の先駆的研究者 佐藤朝美氏、物語づくりアプリ開発者 朝倉民枝氏、地元愛知でデジタルメディア活用幼児教育を研究・実践する佐野真一郎氏を迎える。
後半には、子ども対象ワークショップで使用したプログラミングアプリ「Pyonkee」、絵本づくりアプリ「ピッケのつくるえほん」を体験できるハンズオンタイムも予定。
同イベントは、豊橋市制施行110周年記念事業市民提案イベントとして開催される。
イベントの概要
開催日時:2月11日 (土) 14:00~16:40 (13:30受付開始)
開催会場:こども未来館ここにこ2階スタジオA [愛知県豊橋市松葉町3-1]
対 象:教育関係者など、子どもの学びに関心のあるすべての大人
定 員:80名(先着順)
参加費:無料
最新ニュース
- 埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成(2022年5月25日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会第8回「genially」6月12日開催(2022年5月25日)
- 金沢工業大学と鹿島、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始(2022年5月25日)
- 休日の部活指導の民間委託、部活経験者の70%以上が「賛成」=日本トレンドリサーチ調べ=(2022年5月25日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena 小中5教科」リリース1年で解答数が5億件を突破(2022年5月25日)
- 2022年度の社員研修、企業の29%が「前年より増加予定」=ジェイック調べ=(2022年5月25日)
- 東京工科大学、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表(2022年5月25日)
- 国立国際美術館、オンライン作品鑑賞プログラム「びじゅつあー」6月19・20日開催(2022年5月25日)
- ネットラーニング、フォーラム「DX時代の企業の人材育成・活用と学校教育」7月開催(2022年5月25日)
- デジタル・ナレッジ、オンライン講座の販売者向け「コンテンツマーケティングセミナー」無料開催(2022年5月25日)