- トップ
- 企業・教材・サービス
- 組込み設計用「Raspberry Pi Compute Module 3」発売開始
2017年1月18日
組込み設計用「Raspberry Pi Compute Module 3」発売開始
アールエスコンポーネンツは17日、ARMベースのシングルボードコンピュータRaspberry Pi 3のアーキテクチャをベースにした「Raspberry Pi Compute Module 3(ラズベリーパイコンピュートモジュールスリー)」の販売開始を発表した。
「Raspberry Pi Compute Module 3」(以下、CM3)は、教育用途であるRaspberry Piを、産業機器や組込み機器ビジネス向けにカスタマイズした製品。同製品を活用することで、Raspberry Piを使ったソリューションを省スペース・省コストで自社の組込み機器やIoT端末に搭載できるようになる。
一例として、昨年末にNECから発表された次世代大型ディスプレイが挙げられる。同製品はCM3用のソケットがあらかじめ用意されており、データを書き込んだCM3の搭載で、学校・オフィス・店舗・駅など公共空間での使用ができるデジタルサイネージを手軽に実現できる。
CM3は、ノートPC用メモリとして一般的なDDR2 SODIMMスロット用ピンを搭載した小型基板。スロットピン以外のコネクタ群の省略でコンパクトな形状を実現。Raspberry Pi 3と同じBroadcom BCM2837プロセッサと、ストレージ用4GBオンボードeMMCフラッシュを搭載しており、ユーザ側で開発したボードに組み込んで使用する。
CM3でソフトウェアなどの開発を行うには別売りのCompute Module IO Boardが必要。IO Boardには各種のコネクタが搭載されており、周辺モジュールと接続した上でソフトウェアの開発を行えるほか、CM3上のフラッシュメモリの書き換えが行える。Compute Module IO Boardは単体で販売、または、C3と公式アダプタがセットになった開発キットとしても販売される。
Raspberry Pi Compute Module 3、開発キットとRaspberry Pi周辺製品群は、同社オンラインサイト「RSオンライン」で購入できる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)