- トップ
- 企業・教材・サービス
- ロボ団が授業テキストやテスト配信ツールに「Handbook」を採用
2017年1月26日
ロボ団が授業テキストやテスト配信ツールに「Handbook」を採用
インフォテリアは25日、子ども向けロボット教室「ロボ団」を運営する夢見るが、授業で使用するテキストやテスト、クイズをタブレットへ配信するツールとして同社の「Handbook (ハンドブック)」を採用したと発表した。
「ロボ団」では1レッスンに1人あたり30~50ページのフルカラーテキストを使用。
授業ごとのテキストのコピー・配布は運営側の負担になるうえ、レッスン内で過去の授業を振り返るためには、受講児童も過去に配布されたテキストを持参しなければならなかった。
また、テキストの内容に訂正があるたびに出力・コピーし直さなければならない問題もあり、テキストの紙配布を廃止し、児童が持参するタブレットへ電子データで配信することに決定してHandbookを採用した。
導入後は全25教室で授業テキストをHandbookで配信。現時点で33ブック、530ファイルの配信に活用されている。これにより、1年間に約35万枚分のテキストをペーパーレス化して印刷・配布コストを削減。資料の差し替えが授業直前でも簡単に行えるなど、運用面での効率化も実現した。
また、2週間に1度・月2回、Handbookのクイズ・テスト機能を活用した宿題の配信も実施し、家庭での復習に役立てている。
インフォテリアでは今後、Handbookのログ収集・分析を進め、アクセス情報やテスト結果と学習力・離脱率の相関関係の有無などを統計的に分析し、さらなる事業運営に活かしていきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)