2017年1月26日
創価大、アクティブ・ラーニングの2016年度最終成果報告会を2月開催
創価大学は25日、創価大学教職大学院・八王子市教育委員会連携協働事業「アクティブ・ラーニング型授業デザインスキル養成プログラム」の2016年度最終成果報告会を、2月23日に同学教育学部棟で開催すると発表した。
今回の報告会は、教員研修センターから採択を受けた「教員の資質向上のための研修プログラム開発」事業の一環。
八王子市内の小学校・八王子市教育委員会・創価大学教職大学院が三位一体となり、次期学習指導要領改訂の柱となるアクティブ・ラーニングを、理論と実践の両面から取り組んだ成果を発表するという。
第1部では、「平成28年度八王子市アクティブ・ラーニング推進校」に認定された小学校5校の実践報告と、各校からパネリストが登壇し「アクティブ・ラーニングの実践と課題」をテーマにディスカッションを行う。
第2部では、中央教育審議会教育課程部会委員で上智大学の奈須正裕教授が、「次期学習指導要領とアクティブ・ラーニング」と題して講演する。
開催概要
開催日時:2月23日(木)13:00~16:00
開催会場:創価大学教育学部棟1階102教室 [東京都八王子市丹木町1-236]
対象者:教育関係者、学生、一般参加者
参加費:無料
問い合わせ先
創価大学教職大学院事務室
Tel:042-691-9494
Fax:042-691-9332
E-mail:kyosyoku-d@soka.ac.jp
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)