2016年6月7日
ワークショップ「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン」を7月東京で開催
日本教育工学会 教育の情報化SIGは、ワークショップ「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン ~主体的・協働的な学びを誘発する空間とICT」を、7月31日に東京の内田洋行 新川本社で開催する。参加費は無料。
「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン」では、アクティブ・ラーニングを支える学習環境について議論す。ジグソー学習のワークショップや、”アクティブ・ラーニングを支える学習環境とは?”をテーマにしたトークセッションを行う。
概要
日 時:2016年7月31日(日)10:30~17:00 ※開場・受付 10:00
会 場:内田洋行 新川本社(ユビキタス協創広場 CANVAS)[東京都中央区新川2-4-7]
参加対象:教育関係者・研究者・学生・教育関連企業 ※学会員以外も参加可能
参加費 :無料
詳細・申込
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)