2017年2月13日
デジタル看護教科書『デジタル ナーシング・グラフィカ』iPad版を刊行
医師・看護師向けの出版教育事業を手がけるメディカ出版は8日、看護基礎教育界初のデジタル看護教科書『デジタル ナーシング・グラフィカ』のiPad版(2017年版)を刊行した。
発売6年目を迎える本製品は、看護系大学・専門学校を中心に400校以上で採用され、販売累計は5000本を突破、看護基礎教育界でも着々と進んでいるICT教育化に寄与している。今後、デジタル看護教科書の需要はますます高まり、来年度に新設する多くの看護系大学・専門学校で学生に対し一括採用するなど、より一層の需要拡大が見込まれるという。
『デジタル ナーシング・グラフィカ2017 for iPad』は、テキスト全41巻1万1680ページと292点の教育動画、総出題数3035問の問題集、2万語の看護辞書を収載した新時代のデジタル教科書アプリ。
看護基礎教育では臨地実習の時間数が多く、現状では学生・教員は複数の書籍を実習先に持ち込み、その重量・質量の携帯性が大きな負担となっている。デジタル教科書を使用することで、その問題は解消し、さらにテキスト全巻を携行することで、知りたい情報を知りたいときに、いつでもどこでも学習できる環境を提供する。
従来の紙テキスト同様の使い心地を追求するとともに、マーカー、ノート、メモ機能などはもちろん、実習などで便利な資料集や全巻横断検索、スクラップなど、デジタル教科書アプリならではの新機能も搭載している。
新規開設する医療系大学・学部・専門学校では、時代の流れをいち早く取り入れ積極的に教育のICT化を進めており、それが学校の特色を際立たせ、志願者の増加につながり、より学力の高い学生の確保に影響している。また臨床現場のICT化も急速に進むなか、ICTスキルの高い看護師を輩出することにも貢献するとしている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)