2017年2月20日
「インターネット白書2017」全国の一般書店で販売開始
インプレスR&Dは、「インターネット白書2017 (IoTが生み出す新たなリアルな市場)」を全国の書店で17日から販売開始した。価格は2800円 (税別)。
「インターネット白書」は、あらゆる分野にイノベーションを起こすインターネットの最新動向を、各分野の専門家の寄稿と統計資料で報告する年鑑。インターネット協会、日本ネットワークインフォメーションセンター、日本レジストリサービスの協力のもとに1996年から発行されている。最新刊の 「インターネット白書2017」には36人の専門家が技術・社会・ビジネスの観点から寄稿。また、同書は次世代型出版メソッド「NextPublishing」を使って出版されている。
巻頭カラーでは「10大キーワードで読む2017年のインターネット」と題して、IoT、LPWA、ブロックチェーン、ゼロレーティング、VR、AI、官民データ活用、災害とインターネット、サイバーセキュリティ、インターネットガバナンスの各ポイントに注目して、今年の動向を読み解いている。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)