- トップ
- STEM・プログラミング
- アフレル、「EV3デスクロボ」無料体験モニターを募集中
2017年2月21日
アフレル、「EV3デスクロボ」無料体験モニターを募集中
アフレルは、家庭用プログラミング学習教材「ホームスクーリングEV3デスクロボ」の無料体験モニターを募集している。締切は26日。
2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されることが決まり、注目を集める「プログラミング」。この春に小学4年生になる子どもたちは、2020年には中学1年生。アフレルでは、小さい頃から楽しくプログラミングに触れさせたいという保護者の要望に応えて、「EV3デスクロボ」を、家庭で2週間無料で使えるキャンペーンを実施する。
キャンペーン概要
参加対象:新小学4年生(2007年4月2日~2008年4月1日生まれ)の親子30組。
家庭で教育版レゴマインドストームEV3を所有していなければ、応募できる。※応募多数の場合は抽選。
内容:教育版レゴマインドストームEV3の家庭向け学習セット「EV3デスクロボ」を、家庭で2週間無料で試し、親子で体験している様子のレポート(写真・文章)をアフレル指定Webサイトに掲載する。最優秀レポート賞(1名様)には「EV3デスクロボ」をプレゼントする。
必要な物:・EV3ソフトウェアが使用できるパソコンorタブレット
※動作環境は、こちらで確認。
・カメラ(携帯での撮影可)
・単三電池6本
応募期間:2月20日(月)~2月26日(日)
体験期間:2017年2月28日(月)~3月末(予定)のうち2週間
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)