- トップ
- STEM・プログラミング
- TIS、自律移動型ロボット開発ベンチャーのSEQSENSEへ出資
2017年2月8日
TIS、自律移動型ロボット開発ベンチャーのSEQSENSEへ出資
TISは7日、ベンチャー企業への投資を行う「コーポレートベンチャーキャピタル」から、自律移動型ロボット開発ベンチャーのSEQSENSEに出資を行うことを発表した。
今回の出資により、TISのシステム開発技術やさまざまな事業分野で培ってきた業務ノウハウ、クラウド・AIに関する技術や知見と、SEQSENSEの自律移動型ロボットの仕組みを組み合わせることで、新たなロボットサービスの市場創造を目指す。
SEQSENSEは、20年以上フィールドロボットの開発に携わってきた明治大学理工学部の黒田洋司教授らが設立したベンチャー企業で、2016年10月に創業。
同社の自律移動型ロボットは、レーザースキャンを使った3次元マッピング技術でロボット周辺の環境をリアルタイムに把握し、レーザースキャンの形状から人間を判別することができるため、人間が存在する商業施設やオフィスビルなどの環境下でも、GPSや事前の地図情報なしにスムーズに移動できる点が特長。同社は、公募型の公開実験「羽田空港ロボット実験プロジェクト2016」の第1期参加事業者にも採択されている。
TISはSEQSENSEと共同で、空港やデータセンターにおける24時間警備を支援するソリューションや、大規模施設の警備支援、ロボットによる施設の案内支援、搬送サービス支援など、労働力の確保が難しくなると考えられる事業領域を中心にソリューションやサービスの提供を目指していきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)