- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「四谷プログラミングワークショップ」が今春から毎月1回開催
2017年3月24日
「四谷プログラミングワークショップ」が今春から毎月1回開催
Knocknoteは、3月から毎月第1土曜日に、プログラミングワークショップ「四谷プログラミングワークショップ」を開催している。
「四谷プログラミングワークショップ」は、ビジュアルプログラミング言語Scratchや、ラズベリーパイなどのロボット教材を使って、毎月難易度や教材を変えながら行うワークショップ形式の講座。現役プログラマーの指導のもと、プログラミングの基礎と楽しさを学び、実際にゲームやロボットを作成する。
Knocknoteでは、継続してプログラミングを学べるスクール形式のコースを運営しているが、「1日でプログラミングの基礎を一気に学びたい」「イベントとしてプログラミングを楽しみたい」などの声も多く、この要望に応えるため、同ワークショップの開催にいたった。
4月のワークショップ (4月1日開催) では、小学生・中学生を対象に、ロボット教材を使ってロボットへのプログラミングを学ぶ。電子工作に必要な知識や、ロボットのプログラミングによる制御を勉強して、自分だけのオリジナルロボットの作成にチャレンジする 。当日使用するロボットは持ち帰りは不可。
ワークショップの概要
開催日時:毎月第1土曜日10:00~18:00(15:00以降は自由解散)
開催会場:Knocknote本社 [東京都新宿区荒木町9-7 2F]
対 象:小学生から (月による)
料 金:9000円(税込)
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)