- トップ
- 企業・教材・サービス
- 19言語を即翻訳、AI対応のダイバーシティ・コミュニケーションツール
2017年3月9日
19言語を即翻訳、AI対応のダイバーシティ・コミュニケーションツール
富士通と富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は、聴覚障がい者参加型コミュニケーションツール「FUJITSU Software LiveTalk」に、AIを搭載した翻訳エンジンへの対応を行うなど、多言語に対応するための機能を追加し、8日から、ダイバーシティ・コミュニケーションツールとして新たに提供を開始した。
「LiveTalk」は、学校での授業や企業での会議などで、発話者の発言を音声認識し、即座に複数の端末にテキスト表示することで、聴覚障がい者を含む参加者全員のリアルタイムなコミュニケーションを可能にするソフト。
従来の「LiveTalk」は日本語のみの対応だったが、新たに多言語の音声認識と、AIを搭載した翻訳エンジンに対応。発話と同時に翻訳結果を表示する富士通SSLの独自技術と組み合わせることで、さまざまな言語間でのリアルタイムなコミュニケーションを可能にした。
この多言語への対応により、聴覚障がい者とのコミュニケーションだけでなく、外国籍の児童生徒とのコミュニケーションも支援する、ダイバーシティ・コミュニケーションツールとして今後は同製品を展開していく。
音声認識と自動翻訳に対応するのは、日本語のほか、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、フランス語、スペイン語、アラビア語、ロシア語、ポルトガル語、ドイツ語、イタリア語、ポーランド語、オランダ語、デンマーク語、フィンランド語、スウェーデン語、ノルウェー語、カタロニア語の全19言語。
そのうち、日本語・英語・中国語(簡体字)・フランス語・スペイン語・アラビア語・ロシア語・ポルトガル語・ドイツ語・イタリア語の10言語は、AIを搭載した翻訳エンジンに対応し、より高精度の翻訳が可能だという。
「FUJITSU Software LiveTalk」の販売価格は、1クライアントで5万円、5クライアントで20万円。
スマートデバイスで利用の場合、保守サービス契約が必須で、「FUJITSU Software LiveTalk」の保守サービスの年額費用は、1クライアントで1万円となっている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)