- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日小学生新聞が創刊50周年
2017年4月12日
朝日小学生新聞が創刊50周年
朝日学生新聞社の発行する「朝日小学生新聞」が、10日に創刊50周年を迎えた。9日に、50周年を振り返る特別号を発行した。
朝日小学生新聞は、1967年4月10日に創刊第1号を発行。「うわっ ぼくらの新聞だ」という見出しとともに、新入学1年生の写真が1面を飾った。以来50年、わかりやすいニュースの解説や楽しい読み物、親子で取り組める学習問題、中学受験情報など、小学生に親しまれ、役に立つ新聞を届けている。
50年間には多くの連載陣が登場した。1969年から今も続く4コママンガ「ジャンケンポン」をはじめ、アニメや映画にもなった「落第忍者乱太郎」の尼子騒兵衛さん、「メルヘン絵本」のやなせたかしさん、「ときめき地球の仲間」の動物写真家田中光常さん。俳優の芦田愛菜さんは小学5年生だった2015年に、気になるニュースを紹介するコラムを担当して、 朝日小学生新聞史上最年少の連載陣となった。
9日発行の創刊50年特別号では、50年の連載を振り返る年表や、親子3代読者の声などを紹介。小学生の時に 朝日小学生新聞を読んでいた俳優の杏さん、小説現代長編新人賞を昨年受賞した作家の泉ゆたかさんのインタビューも掲載した。
朝日小学生新聞は8ページの日刊紙で、購読料は月ぎめ1769円 (税込)。海外在住者向けのデジタル版もある。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)