- トップ
- 企業・教材・サービス
- タブレット端末を活用した学習をサポート「SKYMENU Class 2017」
2017年4月12日
タブレット端末を活用した学習をサポート「SKYMENU Class 2017」
Skyは11日、タブレット端末に対応した学習活動ソフトウェア「SKYMENU Class 2017」 (スカイメニュークラス 2017) を開発、6月に販売を開始すると発表した。
「SKYMENU Class」は、新学習指導要領に沿って、主体的・対話的で深い学びに向け、教員と児童生徒のICTを活用する取り組みをサポートする学習活動ソフトウェア。
「SKYMENU Class 2017」には新機能として、学習者が考えを整理し、文章にまとめる活動をサポートする「文章アシスト」機能を搭載。マッピング機能で作成したカードを自動的にツリー上に並べ替えることができ、つなぎ言葉を付け加えることで、思考を整理しながら文章としてまとめていける。
学習者同士で意見を出し合い、気づきを共有する「相互評価」機能では、公開された作品について気づいたことを書き込み、評価し合うことができる。授業での対話が生まれるとともに、他者を評価することや、自分で気づかなかった視点を得ることにもつながる。
また、「画像合成」機能では、子どもたちがそれぞれに書き込んだ内容を合成して、1つのページに表示し、個々の考えや結果を集約することで、全体の考え方の傾向が見え、全員参加で解を導き出すことができる。
さらに、撮影した映像の必要な部分だけを切り出すことのできる「動画編集」機能を使い、映像を提示する際に再生位置を調整することなく、見せたいシーンを手早く再生できる。また、映像の必要な部分だけを静止画として切り出すこともでき、理科の実験で結果が現れた瞬間を静止画保存するといった活用もできる。
「SKYMENU Class 2017」には、1人ひとりの学習活動に向いたSR版、グループでの学習活動に向いたST版、さまざまな学習活動に活かす先生向けのLT版があり、それぞれに搭載機能が異なる。また、コンピューター教室に対応した「SKYMENU Pro」と連携して利用することもでき、同じ校内サーバで運用して、ユーザ管理や個人フォルダなどを一元化できる。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年5月30日)
- 8割以上の親が教師不足を深刻と認識しデジタル化による解決に期待=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年5月30日)
- 子どもの就学前にやっておけばよかったもの、1位は「自分の身の回りの支度をする習慣づけ」=おうち教材の森調べ=(2023年5月30日)
- チアリー、未来を創る中高生のためのオンラインスクール「スター AI・情報塾」開校(2023年5月30日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市で提供を開始(2023年5月30日)
- 立命館アジア太平洋大学、「atama+」を活用した総合選抜入試メソッドの募集開始(2023年5月30日)
- AI健康アプリ「カロママ プラス」、東邦大の「食品購入と食事の相関性研究」に協力(2023年5月30日)
- FLENS、片山学園初等科がタブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」導入(2023年5月30日)
- バンタン、社会人・大学生向けキャリアスクールが過去3年間で最高の入学者数に(2023年5月30日)
- 英語プログラミングスクール「Awesome Ars Academia」、教育事業者向けパートナーシップを募集(2023年5月30日)