- トップ
- 企業・教材・サービス
- ソニー、紙のように読み書きできるデジタルペーパー「DPT-RP1」発売
2017年4月12日
ソニー、紙のように読み書きできるデジタルペーパー「DPT-RP1」発売
ソニーは10日、電子文書を紙のように読み書きできることを追求したデジタルペーパー「DPT-RP1」を発売すると発表した。
「DPT-RP1」は重さ約349g、厚さ約5.9mmで、A4サイズ相当となる13.3インチ(1650×2200ドット)の高解像度電子ペーパーディスプレイを搭載した世界最薄最軽量のデジタル端末。
内蔵メモリーに約1万ファイルの電子文書をPDF形式で保存でき、大量の電子文書を手軽に持ち運ぶことが可能。
前機種のデジタルペーパー「DPT-S1」は現在、文献や論文などの文書を扱う大学教員や医師、また大量の紙を扱う税理士や弁護士など様々な職種で活用され、ペーパーレス化に貢献。
2世代目となる「DPT-RP1」は、より紙のような使い勝手を実現できるよう、一層の軽量化を図るとともに、前機種よりもページ送り速度を最大約2倍に高めるなど、読みやすさを向上させた。
図や表などを瞬時に拡大することも可能。また書き味については、新規に独自開発したノンスリップパネルを画面に採用し、ペン先の滑りを抑え、適度な抵抗感を持たせることで、より紙に近い書き心地を実現。
今回新たに提供するPCアプリケーション「Digital Paper App」を用い、ワイヤレス通信でも同機とパソコンの間でのPDFファイルの出し入れや管理が簡単に行えるという。
さらに企業や組織などのシステムにデジタルペーパーを連携させるための「デジタルペーパー連携サーバーソフトウェア」の提供をパートナー企業向けに予定しており、幅広い分野に対してデジタルペーパーの効率的な活用を促進していくという。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)