2017年4月12日
「STEM教育」を重要視する母親の7割が、すでに対策を開始
ジャストシステムは11日、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した「AIとSTEM教育に関する調査」の結果を発表した。
調査によると、「2020年から小学校でプログラミングが必修化されるという報道を知っていますか」の問いには39.4%の母親が必修化を知っていた。
また、「STEM教育」を重要視する母親の約7割が、子どもに習い事や家庭学習をさせるなど、すでに何らかの対策を始めていた。
2020年から、小学校でプログラミング教育を受ける子ども(現在の年少クラスから小学2年生)の母親が、プログラミング教育に期待している効果は、「基本的な素養としてのスキルが身につく」(37.7%)や「科学技術系・理数系の知識が高まる」(33.8%)、「将来の職業の選択肢が広がる」(33.4%)だった。
また、母親の4人に1人が、子どもの就業への影響が予想される「AI」の進化に注目しており、「プログラミング教室」に通う子どもを持つ母親の約半数が、「創造力の高まり」を実感していると答えている。
調査は、年少クラスから小学6年生までの子どもの母親1652人を対象に、3月21日~24日にセルフ型ネットリサーチFastaskでアンケート方式で実施。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)