- トップ
- 企業・教材・サービス
- 正しい発音でシャドーイングができる英会話サービス「単語道場」
2017年4月20日
正しい発音でシャドーイングができる英会話サービス「単語道場」
アールイーカンパニーは19日、英語が話せる学習に特化した企業・団体専用英会話学習アプリ「単語道場」をリリースしたと発表した。
「単語道場」は、毎日出題される単語から、各自が日常に使うセンテンスを作成すると、作った英文が正しい英文へ添削され、さらにその英文の音声を再生して、正しい発音でシャドーイング (音読) ができる英会話サービス。対象は企業や3名以上のグループ。
具体的には、フィリピン人講師が平日9時に、5単語と文法を出題する。学習者は、英語で会話する場面をイメージしながら、出題単語から英作文を5つ作って投稿する。すると、翌日9時から18時の間に講師から添削文と音声が届くので、学習者は、講師が添削した正しいセンテンスと正確な音声を使って、シャドーイング (音読) 練習を行う。「単語道場」には、音声の再生スピード変更、音読カウンター、フォルダーが搭載されており、隙間時間を有効活用しながらスマートフォンやPCで学習できるようになっている。
法人やグループで申し込んだ場合には、同じグループで学習することも可能。学習者は孤独感を払拭し、モチベーションを低下させずに学習の継続ができる。また、他の生徒の英作文や間違いからも学習できるメリットがある。
一般英会話、ビジネス英会話、Expression熟語の各コースがあり、3カ月分使用料は1万9800円。また、オプション4500円 (税別) として、Skypeでの会話形式のリスニングとスピーキングのテスト「Monthly Evaluation」が、各カリキュラム (3カ月) に対して月1回 (全3回) 実施される。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)