- トップ
- STEM・プログラミング
- 「type就活」Tech系イベントにプログラミング試験システム導入
2017年4月27日
「type就活」Tech系イベントにプログラミング試験システム導入
キャリアデザインセンターは26日、同社が運営する就職支援サービス「type就活 インターンシップ・ラボin東京」内開催のTech系座談会企画イベントに、ギブリー社開発のオンラインプログラミング試験システム「codecheck」を導入することを明らかにした。
「codecheck」は、ギブリーが開発したエンジニアの実践的プログラミングスキルを可視化するオンライン試験システム。また、その活用によりエンジニア採用の課題を解決する法人向けのサービスでもある。同サービスのオンライン試験では、受験者により記述されたソースコードを自動採点し、スコアリングによりエンジニアのスキルを可視化する。
さまざまな観点からプログラミングスキルを測定する公式試験問題が用意されており、今回のイベント企画では、プログラミングの基礎力を問うアルゴリズム問題が採用された。これは、インターンシップイベントという趣旨より、新卒入社のエンジニアを想定したもの。
同イベントは、「現役エンジニアが明かす、ITビジネスの最前線 サービス開発プロジェクトの舞台裏トーク」と題し、「type就活インターンシップ・ラボin東京」内で開催されるプログラミングスキルテスト合格者のみが参加できるTech系座談会企画。自社サービスの開発に携わったエンジニアがプロジェクト舞台裏を公開するトークショーと、登壇企業・参加学生の交流会の2部構成からなる。
企業にとってはIT業界・エンジニア志望の優秀な学生と出会うチャンス、学生にとってはITビジネスの最前線に立つ企業の開発者に会って、現場の生きた話を聞くチャンスが得られる。参加できるのは、オンラインで受けるプログラミング試験の通過者上位20名のみ。
イベントの概要
開催日時:5月24日 (水) 15:30~18:00
開催会場:東京国際フォーラム [東京都千代田区丸の内3-5-1]
登壇企業:日本マイクロソフト、ワークスアプリケーションズ
参加方法:イベント特設サイトからエントリー、エントリー者には「codecheck」プログラミング試験問題のURLがメールで案内される
エントリー締切:5月19日 (金) 15:00まで
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)