- トップ
- STEM・プログラミング
- 全国の学生がオンラインで参加できる実践型プログラミングチャレンジ
2016年9月5日
全国の学生がオンラインで参加できる実践型プログラミングチャレンジ
ギブリーは、2018年度卒業予定の大学生などを対象に、全国の学生がオンラインで参加できる実践型プログラミングチャレンジ「Sprint Autumn」を9月16日まで開催している。
「Sprint」は、ギブリーが開発したスキルチェックツール「codecheck」を使い、学生のキャリア支援を目的として開催しているオンラインプログラミングチャレンジ。
今回は、2016年7月からギブリーの技術顧問に就任した東京大学の竹内郁雄名誉教授(未踏 統括PM )が、「バランスの取れた技術力を磨く」ことをテーマに試験問題を作成。アルゴリズム試験と開発実践試験あわせて4問を出題する。
アルゴリズム試験で思考力を試し、実践試験で開発スキルや独創性を試した上で、約10社の協賛企業が一部選考を免除するなどの特典付きジョブオファーを出すもの。
さらに、今後のキャリアなどに関するアドバイスをもらえる場として、成績優秀者と協賛企業の現役エンジニアなどとのジョブマッチングイベント(懇談会)も開催。遠方の学生に対しては運営事務局が交通費を一部負担する。
これまでのSprintでは、都内だけでなく地方の学生もインターンシップ参加を決めるなど、全国規模でのマッチング実績が生まれているという。
Sprint Autumn 開催概要
開催期間:2016年8月22日(月)~9月16日(金)
開催場所:オンライン ※優秀者向け懇親イベントは東京都内で開催。(交通費支給予定)
参加人数:1人(個人戦です)
参加対象:2018年度卒業予定の大学生、大学院生、高専生、専門学生
使用可能な開発言語:JavaScript(Node.js), Ruby, Python, PHP, GO, C/C++
関連URL
ギブリー
https://givery.co.jp/
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)