2016年9月5日
文科省が小中校生対象に「科学技術週間」の標語を募集
文部科学省は2日、科学技術について広く関心と理解を深めるため,小学生,中学生,高校生を対象に「平成29年度(第58回)科学技術週間」の広報ポスター等に活用する「標語」を募集すると発表した。応募期間は、9月5日~10月31日。
募集概要
募集期間:2016年9月5日(月)〜2016年10月31日(月)当日消印有効
応募対象:小学生、中学生、高校生
応募方法:標語(一人1点)、氏名、年齢、学校の住所(市区町村まで)、学校名、学年を書いて、郵送、FAX、Eメールにて応募する。
(チラシの裏面を参考にして記入)
あて先・郵送:〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目20番36号
「平成29年度(第58回) 科学技術週間標語募集事務局」 宛
FAX:03-5442-3258
メール:kagaku@musashinet.co.jp
選考:最優秀作品(1点)、優秀作品(15点以内)を選考し、表彰状・記念品を贈呈。(1月下旬頃、学校を通じて入選者に通知するとともに、入選作品、都道府県(学校)、学校名、学年、氏名については、文部科学省のホームページで公表する。)
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)