- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「type就活」、IT業界研究セミナーの参加課題に「paiza」のプログラミングスキルチェックを採用
2021年5月31日
「type就活」、IT業界研究セミナーの参加課題に「paiza」のプログラミングスキルチェックを採用
paizaは27日、「type就活」の「23卒対象 エンジニア学生のためのIT業界研究セミナー」の参加課題に、paizaのプログラミングスキルチェックが採用されたと発表した。
6月8日に開催される「IT×エンジニア」をテーマとする同セミナーは、プログラミングスキルのある学生だけが参加できる、少人数制の人事・現役エンジニアとのオンライン座談会。paizaのスキルチェックの結果を基に選考し、参加者を決定する。従来の就職支援サービスでは難しかった「応募者の技術レベルの担保・スクリーニング」に協力する。
スキルチェックは難易度によってランクが分かれ、ユーザーは自分の好きなランク・好きな問題に解答できる。問題文を読み、与えられた課題を解決するプログラムを時間内に書いてコードを提出すると、オンライン上で10個以上のテストケースによりチェック。すぐに提出コードが採点され、受験した問題のランクと点数に基づき、受験者のスキルをS〜Eの6段階で評価する。
type就活【23卒対象/オンライン】エンジニア学生のためのIT業界研究セミナー
開催日時:6月8日(火) 17:00〜19:50
対象者:2023年卒業予定の大学生・大学院生
選考方法:エントリー時に入力した項目と、エントリー後に受験したpaizaのスキルチェックの結果を基に選考し、参加者を決定
詳細
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)