- トップ
- 企業・教材・サービス
- WizWe×ミツカリ×ケイスリー、チームマッチングによる学習成果への影響を測る共同研究を実施
2021年5月31日
WizWe×ミツカリ×ケイスリー、チームマッチングによる学習成果への影響を測る共同研究を実施
WizWeは27日、ミツカリ、ケイスリーと共に、チーム制での語学研修におけるメンバー構成が、語学学習の成果にどれほどの影響を与えるかに関する共同研究を実施すると発表した。
WizWeは、チーム制の学習を取り入れた学習支援サービス「Smart Habit」を開発・運営。今回の共同研究では、性格適性検査で性格や価値観を明らかにし、人と組織、部署、上司との相性を可視化してミスマッチを防ぐミツカリのサービスを、語学研修のチーム編成に取り入れることで、チームマッチングによる学習成果への影響を測る。ミツカリの性格適性検査の結果を、ケイスリーが行動科学の知見と専門性を活かし、WizWeとチーム編成や分析を行うという。
研究概要
研究目的:
・性格適性検査によるチーム編成で、学習の習慣化や成果に影響がでるのかを検証する。
・どのようなチーム構成にすれば、チームのエンゲージメントが高まり、学習成果がでるのかを検証する。
研究の流れ:
① 協力企業を募集
② ミツカリが提供する性格適性検査、および学習者の英語力を測る測定試験を実施
③ ケイスリーとWizWeが、性格適性検査の結果から学習者をチーム分け
④WizWeが提供する語学研修Smart Habitを実施(3か月)、研修終了後に英語力がどれほど上がったかの測定試験
⑤チーム分けとスコア結果、学習継続率などの分析から、チーム構成と学習の習慣化・成果における影響具合を検証
※研究結果は協力企業へ共有し、セミナーで発表
スケジュール:
6月30日(水) 共同研究の募集締め切り
7月~ 性格適性検査および英語力測定試験の受験 ~ 語学研修(3か月間)
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)