- トップ
- STEM・プログラミング
- アフレル、学生が短期間で高度なシステム設計を学べる「NI myRIO」
2017年4月5日
アフレル、学生が短期間で高度なシステム設計を学べる「NI myRIO」
アフレルは、日本ナショナルインスツルメンツ社と販売代理店契約を結び、「NI myRIO (エヌアイ マイリオ)」を3月30日から販売している。主に高等教育機関向け。価格は6万6000円(税別)。
「NI myRIO」は、National Instruments社が開発・販売している製品で、たった1台で、制御、ロボット、メカトロニクスなど複数の概念を学習できる。
実務レベルの工学システムをこれまでになく短時間で開発でき、高専や大学などの授業・研究のシーンで利用されている。同じくNI社から販売されているソフトウェア「LabVIEW」を使用してプログラミングすることで、計測から制御までアプリケーションを開発できる。
アフレルでは、国際的ロボットコンテストであるWRO(World Robot Olympiad)の
ARC部門(17歳以上対象)でも使用できること、また、「NI myRIO」と頑丈なアルミフレームの「TETRIX」を組み合わせることで大掛かりで高度なロボットを簡単に作ることがき、「画像処理機能」を活用することはコンテストの高度な課題をクリアするのに重要な要素となるため、今回の販売開始に至ったという。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)