- トップ
- STEM・プログラミング
- アフレル、学生が短期間で高度なシステム設計を学べる「NI myRIO」
2017年4月5日
アフレル、学生が短期間で高度なシステム設計を学べる「NI myRIO」
アフレルは、日本ナショナルインスツルメンツ社と販売代理店契約を結び、「NI myRIO (エヌアイ マイリオ)」を3月30日から販売している。主に高等教育機関向け。価格は6万6000円(税別)。
「NI myRIO」は、National Instruments社が開発・販売している製品で、たった1台で、制御、ロボット、メカトロニクスなど複数の概念を学習できる。
実務レベルの工学システムをこれまでになく短時間で開発でき、高専や大学などの授業・研究のシーンで利用されている。同じくNI社から販売されているソフトウェア「LabVIEW」を使用してプログラミングすることで、計測から制御までアプリケーションを開発できる。
アフレルでは、国際的ロボットコンテストであるWRO(World Robot Olympiad)の
ARC部門(17歳以上対象)でも使用できること、また、「NI myRIO」と頑丈なアルミフレームの「TETRIX」を組み合わせることで大掛かりで高度なロボットを簡単に作ることがき、「画像処理機能」を活用することはコンテストの高度な課題をクリアするのに重要な要素となるため、今回の販売開始に至ったという。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)