- トップ
- STEM・プログラミング
- ATOMプロジェクト第1弾『週刊 鉄腕アトムを作ろう!』創刊
2017年4月5日
ATOMプロジェクト第1弾『週刊 鉄腕アトムを作ろう!』創刊
講談社は4日、「手塚治虫生誕90周年企画」「講談社創業110 周年記念企画」として、家庭用コミュニケーション・ロボット「ATOM」を組み立てるパートワーク『週刊 鉄腕アトムを作ろう!』(全70号)を創刊した。
この企画は「ATOM プロジェクト」の第1弾として、講談社、手塚プロダクション、NTT ドコモ、富士ソフト、VAIOの5社開発協力のもと、販売開始するもの。
日本を代表する世界的なロボットキャラクター「鉄腕アトム」のDNAを受け継ぎ、 現代に生まれてきた人工知能ロボットが、コミュニケーション・ロボット「ATOM」。最新の人工知能(AI)技術を搭載し、「家族の一員」として、家族や友達の顔を認識して名前を覚え(12人まで)、会話を重ねることで成長していく。
『週刊 鉄腕アトムを作ろう!』は、その「ATOM」のパーツが毎号付属され、ドライバー1本で組み立てることができるパートワーク。組み立ての苦手な人には、 VAIOが組み立てる「ATOM 組み立て代行サービス」も設定した。
2月22日の記者会見以降、さまざまなメディアで反響を呼んでおり、新聞、WEBなどで募集した「ATOMと話したいことアンケート」には、5万を超える応募が集まっているという。
関連URL
定期購読・組み立て代行の申し込み先
講談社ONLINE STORE
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)