- トップ
- STEM・プログラミング
- Scratchの阿部先生に学ぶ「プログラミング教育セミナー」16日開催
2017年4月5日
Scratchの阿部先生に学ぶ「プログラミング教育セミナー」16日開催
角川アスキー総合研究所は、青山学院大学客員教授で、NHK Eテレの教育番組「Why!? プログラミング」のプログラミング監修も務める阿部和広氏を迎え、プログラミング教育に関する体験セミナー「阿部和広先生とプログラミング教育を学ぶ~授業・指導案作成に活かせる体験セミナー~」を4月16日開催する。
本セミナーは、児童生徒の指導にあたる教師やプログラミング教育関係者を対象に、いま知っておくべきプログラミング教育に関する事柄を、コンパクトかつ体験的に触れられる内容となっている。
講師の阿部和広氏は、児童生徒が気軽に触れることが可能なプログラミング言語である、Scratch(スクラッチ)を使ったプログラミング教育の第一人者であり、阿部氏ならではの実践的な演習や事例紹介も見逃せないセミナーだという。
セミナー概要
タイトル:「阿部和広先生とプログラミングを学んで授業に活かす体験講座」
開催日時:2017年4月16日(日) 13時00分~17時00分 ※受付開始/開場は、12時30分
開催会場:角川第3本社ビル 3F [東京都千代田区富士見1-8-19] 地図http://asciimw.jp/info/corp/map.html
参加費:1万円(税込)
募集人数:40名
対象:教師、学校およびプログラミング教育関係者
※プログラミングの経験はまったく問わない
機材について: Windows、Mac、iPadの持ち込み可
希望者にはWindows 10マシンの貸し出しも可能
※貸出希望者は事前に事務局<seminar@lab-kadokawa.com>までご連絡を
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)