- トップ
- 企業・教材・サービス
- メイツ、学習塾向け理科&社会指導が開講できるアプリ提供開始
2018年6月13日
メイツ、学習塾向け理科&社会指導が開講できるアプリ提供開始
メイツは12日、同社の提供する学習アプリ「atom」で、学習塾向けに理科・社会指導が開講できるコンテンツの提供を開始した。
「atom」を使うことで、学年、科目、レベルが異なる多人数生徒の理科・社会指導が同時に行えるようになる。
「atom」は各生徒の学習の進捗状況を記録することで、苦手な分野を割り出し、重点的な学習を可能にする。また、生徒の待ち時間を削減することで問題を解く時間を増やし、指導時間内の演習量を倍にして、従来ならば宿題で出していた内容も指導中に完結することもできる。
一方、タブレットが従来の講師の仕事を担うことで、講師は生徒の「学習進捗管理」「モチベーションの維持」「質問対応」などの本来の役割に集中できるようになる。さらに、講師1人で複数の学年、レベル、教科、分野、進度が異なる生徒を同時に指導できるようになるほか、生徒はアプリ内に備わっている解説と動画を見ながら自分自身で学習することができるので、講師は教科の専門知識がなくとも指導可能になるという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)