- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「i-FILTER」シリーズ、2016年度文教市場シェアで1位
2017年5月17日
「i-FILTER」シリーズ、2016年度文教市場シェアで1位
デジタルアーツは16日、富士キメラ総研が今年3月に発刊した調査報告書「エデュケーションマーケット2017」の校内設備・インフラの調査の中で、同社の「i-FILTER」シリーズがWebフィルタリングツールの国内文教市場のシェア40.7%を占め、1位を獲得したと発表した。
「i-FILTER」は、情報漏洩対策とWebの有効利用のための企業向けWebフィルタリングソフト。デジタルアーツの「i-FILTER」シリーズは、国内最大級のWebフィルタリグデータベースを誇り、全国の学校・教育機関の6割以上が導入しているという。
プロキシ型Webフィルタリングに加え、タブレット端末導入に向けて文部科学省が予算を打ち出していることから、タブレット端末に対応したクラウド型「i-FILTER ブラウザー&クラウド」も全国で導入が進み始めているという。
富士キメラ総研によると、教育機関におけるタブレット端末の整備率が上昇しており、モバイル端末管理としてのMDMの需要が増加傾向にある中、「デジタルアーツはMDMなど他種製品向けのOEM提供でも実績を伸ばしている。」と分析している。
今後、文教市場は教育ICT環境の整備の進展に伴い、さらに拡大することが見込めることから、デジタルアーツは、プロキシ型「i-FILTER」は校務のセキュリティ対策として、クラウド型「i-FILTER ブラウザー&クラウド」は授業時のICT活用におけるセキュリティ対策として、より多くの学校に導入してもらい、マーケットシェアを拡大できるよう販売強化していくという。
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)