2017年6月1日
教育の今を知る70のセミナー「New Education Expo 2017 in東京」開幕
「第22回New Education Expo 2017 in東京」は1日、東京ファッションタウンビルで開幕した。会期は3日までの3日間。参加費は無料。
本イベントは、小中高大の学校教職員を対象に開催する学校教育イベントの先駆けとして1996年以来、今年で開催22周年を迎える。
今年は、入試改革、高等学校基礎学力テスト、学習指導要領改訂など教育を取り巻く環境は大きく変化している「今」を伝えるべく、165名の小中高大の教職員・教育関係者が70のセミナーに登壇。あわせて約140社の企業展示が行われる。また、筑波大学附属小学校児童40名が参加するICTを活用した公開授業(3日10:00~)も予定している。
展示会場では、「無線LAN」や「1人1台端末」、「プログラミング教材」「学習記録データの活用」「語学学習」「セキュリティ」などの今注目のキーワードに関わる展示やデモが行われ、来場者との熱いやりとりが展開していた。
内田洋行の未来の学習空間「フューチャークラスルーム」では、現場の教師によるアクティブ・ラーニングやプログラミングのライブを多数開催予定だ。
セミナーの事前申込は終了しているが、会場での当日受付も可能だという。
また、札幌、仙台、名古屋、福岡など全国7都市に、東京会場のセミナーの一部を中継するサテライト会場が設置されている。
「New Education Expo 2017」は、16日、17日の2日間、大阪会場で開催される。
連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)