- トップ
- STEM・プログラミング
- 月がテーマ「夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会」札幌で開催
2017年6月6日
月がテーマ「夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会」札幌で開催
パソコン ドリームプラスは、月をテーマにした「夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会」を7月31日~8月8日(8月2日を除く)に開催する。
同イベントは、宇宙に関心がある、プログラミングに興味がある、夏休みの自由研究のネタがほしいなどの小中学生が対象。
内容は、「月の満ち欠けの仕組みを体験しよう」「月の満ち欠けシミュレーションプログラムを作ろう」「手作り望遠鏡をつくろう」「望遠鏡を使って月や星を観察しよう」。
月の満ち欠けシミュレーションプログラムではScratchを使用し、単純な命令の組み合わせで複雑なものを作成できることを楽しみながら体験していく。パーツを組み立てるだけの手作り望遠鏡は、10~20分程度で簡単に作成ができるという。
8月8日未明の部分月食についても解説する。
夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の概要
開催日:7月31日(月)、8月1日(火)、3日(木)、4日(金)、5日(土)、6日(日)、7日(月)、8日(火)※内容は各回とも同じ
開催時間:17:30~20:30
開催会場:パソコン ドリームプラス [北海道札幌市厚別区厚別南2-5-5 京屋ビル1階]
対 象:小中学生と保護者(望遠鏡もプログラミングも未経験者歓迎)
定 員:各回6名(プログラミングを行う子ども1名とする)
受講料:1980円(税込)
手作り望遠鏡:3070円(税込)
三脚:1780円(税込)希望者のみ。三脚を持っている人は持参する。
申込締切:各実施日の7日前
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)