- トップ
- STEM・プログラミング
- アプリで操作するUBTECH製プログラミング知育ロボットキット発売
2017年7月10日
アプリで操作するUBTECH製プログラミング知育ロボットキット発売
サンワサプライは7日、3種類以上の形態に組み立てることができ、専用アプリ「Jimu」で組み立てから操作、プログラミングなどを行える教育ロボットキット「800-UBSET001」を、直販サイト「サンワダイレクト」で発売した。
同製品は、ロボットを自分で組み立ててプログラミングで制御する学習キット。組み立て・操作ともに子どもでもチャレンジできる簡単設計で、楽しみながら論理性や創造力を育むことができるという。
iOS、Androidに対応した無料専用アプリ「Jimu」が、3種類の公式モデルの組み立て方から操作までをていねいにサポートする。3種類以外にも、無数のマイモデルを各自の発想のもとに創造することも可能。モデル組み立てにかかる時間は1時間程度で、アプリの説明を見ながら簡単に組み立てて遊ぶことができる。
組み立てたロボットは、スマートフォンやタブレットとBluetooth接続することで、ラジコンのような感覚で操作できる。また、カラフルなパズルをつなぎ合わせていく直感的なプログラミングを体験し、ロボットの細かい動きを制御し、各モデルのカスタムアクションを作成して思い通りに動かせる。
対象年齢は8歳以上で、価格は1万9259円 (税別)。無料専用アプリ「Jimu」はApp Store、Google playからダウンロードできる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)