- トップ
- 企業・教材・サービス
- N予備校を活用した受験参考書『ネットを使ったセンター試験勉強法』発売
2017年7月12日
N予備校を活用した受験参考書『ネットを使ったセンター試験勉強法』発売
KADOKAWAは10日、単行本『ネットを使った センター試験勉強法』を2017年発売した。電子書籍も同時発売。
ドワンゴが運営する「N予備校」は、2016年にスタートした受験勉強ネットサービスで、生授業・教材(問題集・参考書)・Q&Aシステム(質問掲示板)のすべてがスマホ/PCに最適化されている。
2016年度は開講初年度にもかかわらず、受講生が北大、九大といった旧帝大や早慶などの難関私大に合格。時代をリードする「N予備校」を最大限活用することにより、 効率的な大学受験対策ができるが、本書では特に「センター試験」に焦点をあてた勉強法を紹介している。
書籍概要
書名:ネットを使った センター試験勉強法
著者名:三浦 淳一/中久喜 匠太郎/坂田 アキラ/高橋 廣敏/佐藤 敏弘/内藤 法胤/節田 佑介/森田 亮一朗/松本 恵介/茂木 誠/甲野 純正
定価:本体1200円(税別)
発行:KADOKAWA
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)