- トップ
- 企業・教材・サービス
- N高、「小中高休校」の休校受けオンライン授業を無料開放
2020年3月2日
N高、「小中高休校」の休校受けオンライン授業を無料開放
角川ドワンゴ学園N高等学校(N高)とドワンゴは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請を受け、3月1日から、N高で導入しているオンライン学習アプリ「N予備校」を無償で提供し、オンライン授業を無料開放した。
「N予備校」は、ドワンゴがN高と連携し独自に開発した、授業、教材(問題集・参考書)、Q&Aシステムが1つになった学習アプリ。インターネットを活用することで、いつでもどこでも学習を進めることができる。
ライブ配信の生授業では、コメント機能を使って挙手や質問ができるなど双方向の参加型授業を受けることができ、アーカイブされた映像授業では、ノートを取る時に一時停止したり、分からなかった所は何度も見返すことができたりと、自分のペースで学べる。
今回の「無料開放」で、有料登録しなくても全ての授業を無料で受けることができるようになった。具体的なプログラムは、大学受験コース(英語、数学、国語、理科、社会)、中学復習講座(英語、数学、国語)、プログラミングコース、Webデザインコースとなっている。
「N予備校」は教材、生授業、Q&Aがオールインワンされている学習アプリだが、生授業講師自らが執筆した、スマホに最適化された50冊分のオリジナル教材を搭載。
講師が行う生放送授業も、まるで教室で授業を受けているような様々な機能があり、Q&A(質問掲示板)は、質問して疑問を解決し、自分も疑問に答えるという教え合いを促進する学びの場になっている。
また今回、オンライン授業を実施したいと考えている教員に向けても、学習コンテンツの配信ノウハウのレクチャやアドバイスなどを行う「無償サポート」を開始した。
ノウハウのあるスタッフが、インターネットを活用した配信方法のレクチャやアドバイスを行い、オンライン授業の実施を無料でサポートしてくれる。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.227 大分リハビリテーション専門学校 日隈武治 先生(前編)を公開(2025年7月7日)
- 東京都教育委員会、都立高校等に「DeepL」のAIライティング・翻訳支援ツールを導入(2025年7月7日)
- 小中学生が七夕にやることは「短冊に願い事」が90.7%、願い事の1位は「恋愛」=ニフティ調べ=(2025年7月7日)
- 日本青年会議所、「第三回全国高校生政策甲子園」地区予選大会出場校が決定(2025年7月7日)
- 熊本大学、高校生対象「高大接続科目等履修生」を22日まで募集(2025年7月7日)
- 神戸電子専門学校、学生が大阪・関西万博のeスポーツ大会の運営に協力(2025年7月7日)
- 木更津高専、「高専キャリアラボ」第5回講演会を実施(2025年7月7日)
- さとのば大学、地域でのプロジェクト型の学びが大学単位として正式認定へ(2025年7月7日)
- 駿河台学園、中学生を対象とした夏期特別セミナー「ドローン×プログラミング 夏の特別授業」開催(2025年7月7日)
- Gakken、中学生におすすめの自由研究テーマ5本を「学研キッズネット」で公開 (2025年7月7日)