- トップ
- 企業・教材・サービス
- N予備校、「第15回日本e-Learning大賞」文部科学大臣賞を受賞
2018年10月18日
N予備校、「第15回日本e-Learning大賞」文部科学大臣賞を受賞
ドワンゴは17日、同社が開発・運営する学習アプリ「N予備校」が「第15回日本e-Learning大賞」の文部科学大臣賞を受賞したことを発表した。
「N予備校」は、角川ドワンゴ学園「N高等学校」の生徒が日々の学習に使用しているオンライン学習プラットフォーム。
毎日の生放送による受講者参加型の双方向授業が特徴で、授業・教材のすべてをスマートフォンに最適化したオールインワンアプリとなっている。
これまでのeラーニングの課題であった、動画を視聴するだけの一方向性を解決した新規性、独自性が評価され、今回の受賞となったという。
ドワンゴの運営するニコニコ生放送のシステムをもとに独自開発された学習アプリで、双方向性システムを取り入れた生放送授業では、コメントによる質問や挙手による回答添削、授業中の一斉アンケートシステムなど、学習の効率と質を向上させる機能を備えている。また、実力派予備校講師による大学受験対策コースとドワンゴエンジニアが教えるプログラミングコースが、月額1000円 (税別) で一般に公開されている。
11月14日~16日に東京・御茶ノ水ソラシティで開催される「eラーニングアワード2018フォーラム」において、14日に「日本e-Learning大賞」の表彰式が行われる。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)